株初心者が株で儲けるには?株で利益を得る3つの仕組みを解説

株式投資

株初心者でも株式投資で儲けるというのは、決して不可能なことではありません。

しかし

今回は株初心者向けに株で利益を得る3つの仕組みを解説していきたいと思います。

株で利益を得る3つの仕組み

株式投資で儲ける仕組みとして、以下の3つの手段があります。

株で利益を得る3つの仕組み
  1. 値上がり益
  2. 配当金
  3. 株主優待

ただし株式投資は絶対に儲かるものではなく、株価の変動によって損失が発生する可能性もあるので注意しましょう。

資産運用をする際によく登場する投資用語として、「キャピタルゲイン」、「インカムゲイン」という言葉があります。

キャピタルゲインとは
キャピタルゲイン(Capital Gain)とは、資産の売却によって得られる利益のこと。
インカムゲインとは
インカムゲイン(Income Gain)とは、資産を保有していることで得られる利益のこと。

上記3つの仕組みに当てはめると、値上がり益は「キャピタルゲイン」に該当し、配当金株主優待は「インカムゲイン」に該当します。

株で利益を得る仕組み① 値上がり益

値上がり益は株式投資における一番ポピュラーな投資手法です。

株を買い、そこから株価が上がった時に売ることで得られる、差額による利益を指します。

どのタイミングで買って、どのタイミングで売るかが利益につながるため、最速で1分以内で大きな利益を得ることもできますし、何年も保有して利益を得られる場合もあります。

値上がり益(キャピタルゲイン)のメリット・デメリット6選│株初心者が株で儲けるには

2023年4月17日

株で利益を得る仕組み② 配当金

企業が株主に利益を分配することを配当といい、株主が保有する株数に比例して分配される配当が配当金です。

全ての企業が配当金を出しているわけではありませんが、株を保有しているだけで受け取れます。

配当金・利回りとは?メリット・デメリット6選│株初心者が株で儲けるには

2023年4月17日

株で利益を得る仕組み③ 株主優待

企業が株主に向けて、自社商品やサービスなどの「優待品」を贈る制度が株主優待です。

全ての企業が行っているわけではありませんが、配当金と共に株主優待も受け取れることを考えて投資する方もいらっしゃいます。

株主優待とは?メリット・デメリット6選│株初心者が株で儲けるには

2023年4月17日

株で大きく儲けるには?

株で大きく儲けるにはやはり値上がり益

大鉄則として「安く買って高く売る」という言葉がありますが、ベテランの投資家であってもこれがなかなか難しいのが株式投資。

ハイリスク・ハイリターンであることはもちろん理解した上で、売買のタイミングをよく考えて投資しなければいけない難しさもあります。

それらを踏まえて株で大きく儲けるポイントをいくつかご紹介します。

① 安い価格で買う

値上がり益を細かく意識するには株式市場が開いている時間帯に取引を行わなければいけないケースも出てきます。

しかし専業投資家でもない限り、働いている方などは相場が見られない環境な方がほとんどだと思います。

そのため場中の取引を行わなければいけないような価格帯で売買することは避けた方がいいでしょう。

極端な話、その日持っている株がストップ安となってしまった場合でも損失にならないような価格で持っておくことが賢明。

しかし株価が安ければいいわけではなく、安すぎる銘柄はそもそも上場廃止となる可能性や業績が悪いこともあるため、安易に価格帯だけでは判断できるものではありません。

それらを踏まえ相場が見られない環境な株初心者は以下のような銘柄は避けた方がいいかもしれません。

株初心者は避けた方がいい銘柄選びのポイント
  1. 話題になっている銘柄は避ける
  2. 決算発表が近い銘柄は避ける
  3. 数カ月以内に大きな値動きがあった銘柄は避ける
  4. ボロ株・超低位株は避ける

1. 話題になっている銘柄は避ける

話題になっている銘柄は既に株価が上がり始めているものが多いため、株初心者がいきなり話題になっている銘柄を買い付けてしまうと、高値掴みとなってしまい兼ねません。

株式投資には「噂で買って事実で売れ」という投資格言があり、話題になっている銘柄は既に何かしらの好材料(業績に好印象ないいニュースなど)が開示された後の場合がほとんど。つまりここで買ってしまうと「事実で買う」ことになってしまいます。

もちろん成長を遂げるケースもあるため儲かる可能性もありますが、相場が見られない環境の中で買うのはリスクも高く、特に株初心者がいきなりそのような投資を行うのは危険だと思います。

2. 決算発表が近い銘柄は避ける

決算発表の結果はたとえ業績が良くても将来の成長見通しが甘かったり、それ以上の好材料がしばらくでない可能性があるような場合、株価は下落するケースもあります。

反対にサプライズ要素を含んだ決算発表だった場合は株価が大きく上昇するケースももちろんありますが、そのためにはその企業が行っているサービスなどの直近の業績や関連する類似企業、事情の動向など結構細かなことを知っておかなければいけません。

株初心者がいきなりそのような事を学ぶのはあまりにも難しいので、決算発表が近い銘柄は避けたほうがいいかもしれません。

3. 数カ月以内に大きな値動きがあった銘柄は避ける

株価チャートを見て、数カ月以内に大きな値動きがあった銘柄は相場が一巡している可能性が高いため、そこから買ってもよっぽど強い銘柄でもない限り大きな利益は期待できません。

これは大きな値動きから下落したときに売却しなかった投資家が少しでも上がったらなんとか売ってしまおうとするため、買われても買われても売りが発生することが多いからです。

株初心者には少し複雑な話かもしれませんが、話題になる銘柄も落ち着けば相場がひと段落し値動きも減り、出来高も減少していきます。銘柄選びは常にこれから話題となりそうな将来性を考慮するのが大きな利益につながりやすいため、このような銘柄も避けていいかと思います。

4. ボロ株・超低位株は避ける

ボロ株の具体的な定義はありませんが、ここでは基本的に100円以下の銘柄のこととさせて頂きます。

ボロ株は1円騰がるだけでパーセンテージとしては大きな上昇になりますが、基本的にこの価格帯になっている銘柄は業績に問題があり、上場廃止リスクも秘めている企業が多いため、ギャンブル性の高さが有名です。

あえてボロ株・超低位株ばかりを狙う投資家もいるほどですが、株初心者が行うにはあまりにもギャンブル性が高いため、儲けられる可能性ももちろんありますが危険と紙一重だと考えた方がいいでしょう。

それではこれらを踏まえて、「じゃあどういう銘柄を選べばいいの?」という話になります。

株初心者の方は以下のポイントから銘柄を選ぶと参考になるかもしれません。

② これから話題となりそうな銘柄を選ぶ

これから話題となりそうな銘柄を選ぶというのは値上がり益を得る基本とも言えます。今後の業績の成長性を期待して買う「成長株投資」とも呼びます。

成長株投資は利益の大幅成長により株価の大幅上昇が狙えるのがメリットです。

③ 割安な銘柄を選ぶ

安い株価で買うというのはどんな投資家にとっても難しい事ですが、企業の実力よりも株価が割安な株を買う「割安株投資」も株初心者にはわかりやすい銘柄選びだと思います。

割安株は業績の実態に見合った株価まで戻る可能性があるため、こちらも大きな値上がり益が期待できる場合があります。

④ 株情報サイトを使う

株式投資では世の中の出来事やニュースを事前に掴み、テーマの先読みも必要な場合があります。しかし自身でこれらの膨大な情報を日々見続けるのは非常に大変です。

株情報サイトとはそういった情報を厳選して株式投資のプロアナリストが厳選した銘柄情報などを配信してくれます。

一般的にそのようなサービスはネット上でも雑誌や書籍でもたくさんありますが、ここでは「投資顧問」というサービスについてご紹介します。

投資顧問」は、株の専門アドバイザー(投資助言代理業)の資格を持つ会社で、株取引を始めたばかりの初心者の方や、ザラ場を注視できないサラリーマン投資家の方など、割安な成長株の情報を手に入れる貴重な情報源となるはずです。

無料で利用できるサービスもありますので、銘柄選びの参考には打ってつけです。

まとめ

冒頭でも述べた通り、株で儲けるというのは、決して不可能なことではありません。

そしてまとめると、これから話題となりそうな銘柄を選ぶ成長株投資割安株投資を考えた銘柄選び、また株情報サイトで配信している銘柄などを参考にしてみるといいかと思います。

株式投資は投資スタイルや投資資金によっても、儲け方は変わってきます。

焦って儲けようとするのではなく、ゆっくりとひとつずつ学び解決しながら株式投資を楽しみましょう。